診療内容
当院で診療している主な皮膚の病気は以下のようなものがあります。ほとんどは保険診療で行っております。
しっしん(湿疹)、かぶれ(接触皮膚炎)、にきび、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、水虫(足白癬、爪白癬)、いぼ、じんましん、あせも、とびひ、手あれ、乾燥肌、尋常性乾癬、脱毛症(円形脱毛症、男性型脱毛症など)、金属アレルギー、多汗症(手掌、腋窩)褥瘡(床ずれ)など
アトピー性皮膚炎
皮膚科領域では非常に多い疾患で、慢性に経過する湿疹病 変と痒みがつらい疾患です。ステロイドやタクロリムス外用剤、保湿剤、内服 の抗アレルギー剤等が一般的な治療です。軽症の患者さんではこのような治療 で概ねコントロールできますが、それらの治療を行っても難治の場合もありま す。最近はステロイド系ではない外用剤も保険適応となっており(コレクチム 軟膏、モイザルト軟膏)、治療の選択肢に加えています。また、ナローバンドUVB療法も行うこともあります。重症例ではやや強めの内服薬(シクロスポリ ン、JAK阻害薬)や生物学的製剤という注射薬が保険適応となっております。 疾患の重症度等を評価し、患者さんに適した治療を行うようにしております。 重症の場合、基幹病院へ紹介させていただくこともございます。それらの治療 の他、悪化原因についての説明、日常生活上の注意点についても指導しており ます。必要に応じてアレルギー検査も施行いたします。
じんましん
全身に膨疹やみみずばれのような紅斑を生じることが特徴です。 感冒、薬剤、ストレス、運動、食物などの可能性があります。治療は抗アレルギー剤の服用(抗ヒスタミン剤)を行います。原因検索のため、アレルギー検査を行うこともありますが、原因がはっきりしないケースもあります。原因が不明であっても治療ができないわけではなく、多くは内服治療により日常生活に支障がない程度にコントロールできます。難治例では生物学的製剤による治療もありますが、基幹病院に紹介させていただきます。
尋常性乾癬
全身あちこちに境界明瞭な紅斑が多発する疾患で、白色調の鱗屑を伴うことが特徴の皮膚疾患です。原因については諸説ありますが、まだはっきりとしていません。治療は外用剤(ステロイド外用剤、ビタミンD3製剤、それらの配合剤など)による治療をまずは行いますが、治りにくい時は紫外線療法を行います。当院ではナローバンドUVB照射装置を備えたデルマレイ200を設置し、乾癬の患者さんの治療を行っています。重症の患者さんにはネオーラル(免疫抑制剤)を処方することがあります。
また、オテズラという内服治療薬もあり、外用剤等の治療で有効でない場合、処方することがございます。副作用も比較的少ない薬剤です。これらの治療を行ってもなお難治の場合、生物学的製剤という最新の治療法がありますが、基幹病院に紹介させていただきます。
いぼ
いぼは手・足に好発するウイルス性疣贅と加齢に伴って顔面・首などに生じる脂漏性角化症があります。液体窒素を病変部に当てる治療が一般的で、当院でもまず液体窒素療法をしております。1~2週間に1回の頻度でその治療をしばらく続けます。ただし、ウイルス性疣贅はかなり液体窒素療法を続けても治りづらいこともあり、そのような場合はヨクイニン(ハト麦を主成分とする生薬)内服や外用療法なども検討します。
水いぼ
小児に生じるウイルス性の疾患で、小さい丘疹が多発することが特徴です。放置しても自然治癒する性質がありますが、どのくらいの期間で治るかは不明であり、当院では基本的には摘出する方針としています。専用のピンセットで摘出を行います。痛みの訴えが強い場合、ペンレスという麻酔テープを貼付してから施行することも可能です。
にきび
発疹の状態や重症度に応じた適切な外用剤を処方します。内服薬としてはビタミン剤、炎症症状が強い場合は抗生剤、状況により漢方薬の処方もいたします。当院ではアダパレン、過酸化ベンゾイル、オゼノキサシンといった最新の外用剤の処方もしております。
水虫(足白癬、爪白癬)
顕微鏡検査を行い、水虫の菌(白癬菌)を確認してから適切な外用剤や内服薬を処方いたします。これは異汗性湿疹や掌蹠膿疱症など水虫と似た症状を呈する病気を鑑別する必要があるためです。足白癬については発疹の状態に適した基剤(クリーム、軟膏、液)のものを選択するようにしています。爪白癬では内服治療が望ましいですが、肝機能障害等の副作用や他に服用している薬剤との相互作用に注意しながら服用する必要があります。また、足白癬は通常外用療法で治りますが、角化型という足の裏がかたくなるタイプの足白癬では内服治療が望ましいことがあります。服用する期間は3か月~6か月程度です。内服治療中は定期的な血液検査を行い、肝機能障害等の副作用がないかどうかチェックします。副作用や基礎疾患のために内服治療ができない場合や外用剤での治療を希望する場合は最新の外用剤を処方いたします。
とびひ(伝染性膿痂疹)
小児に多い細菌感染症です。アトピー性皮膚炎など湿疹のあるお子さんは特にかかりやすい病気です。虫刺されの発疹を掻破して生じることもあります。
適切な抗菌剤の内服および外用剤にて治療します。細菌培養検査を適宜行い、治りにくい場合は検査結果を参考に抗菌剤を選択しています。
帯状疱疹
痛みを伴って水疱が多発する皮膚疾患で、一定の神経領域に沿って片側性に病変が出現するのが特徴です。ヘルペスウイルスというウイルスが原因で、過労やストレス、感冒など体力・免疫力が低下した時に発症します。ウイルスの抗原検査を行い、診断を確定しています。
抗ウイルス薬や消炎鎮痛剤の服用を行います。痛みの程度が強い場合や重症(顔面に生じた場合や髄膜炎・顔面神経麻痺などの合併症が疑われる場合)のケースでは入院の上、抗ウイルス薬の点滴を行います。入院加療が必要な場合は適切な医療機関を紹介いたします。
単純性疱疹(単純ヘルペス)
口唇や目の周り等に小水疱が多発する皮膚疾患で、これもヘルペスウイルスが原因です。ただし、帯状疱疹の原因ウイルスとは厳密には異なるもので、症状も帯状疱疹よりは軽度です。過労やストレス、感冒、日焼けなどが発症要因となります。
抗ウイルス薬の内服や外用で治療します。陰部や肛門周辺に症状が出ることもあります。陰部にヘルペスの症状が頻繁に出るケースでは、抗ウイルス薬を連日服用する治療(性器ヘルペスの再発抑制療法)を行うこともあります。
男性型脱毛症
プロペシア(フィナステリド)、もしくはザガーロ(デュタステリド)を処方いたします。基本的には薄毛をこれ以上進行させないための薬です。増毛効果も若干ありますが、個人差があります。効果が現れるのは内服開始後3ヶ月~6ヶ月といわれています。
この薬剤は公的保険の適応はなく、自由診療となります。プロペシアは診察料と1ヶ月分の薬代を含め初回は11,000円(税込)、2回目以降は9,430円(税込)となります。ザガーロは診察料と1ヶ月分の薬代を含め初回は14,000円(税込)、2回目以降は12,350円(税込)となります。この薬は院内でお渡ししています。
多汗症
原発性腋窩多汗症(腋汗)、原発性手掌多汗症(手汗)に対して有効な外用剤が最近保険適用となっております。汗が衣類ににじむ等がかなり悩んでらっしゃる患者さんもおられます。お気軽にご相談ください。
往診
寝たきりなどで受診できない患者さんには往診をしております。往診は昼休みの時間帯に行っているため、原則として台東区内および当院に近い地域のみとさせていただきます。往診を希望される場合、まずはお電話で(03-3863-8070)お問い合わせください。ご家族もしくはケアマネージャーさんからでも結構です。疾患によって持参する医療器具が異なりますのでどのような症状なのかを確認させていただきます。在宅の主治医の先生の紹介状がありましたらご持参もしくはFAXしてください。
褥瘡(床ずれ)、湿疹・皮膚炎・かぶれ、疥癬、水虫(足白癬、爪白癬)、薬疹、帯状疱疹、水疱症(類天疱瘡など)、爪のトラブル(巻き爪、爪の肥厚など)、腫瘍性病変の診断、その他皮膚に生じたトラブルにつき対応いたします。
往診の時間は基本的には平日(休診日の木曜を除く)の午後1時半前後になります。往診時にはお薬はお渡しできませんので、往診終了後ご家族の方に医院にいらしていただき、医療費の精算、処方箋の交付をいたします。ご家族が当院に来られない場合、処方箋のFAXなどで対応いたします。ご不明な点がありましたらお問い合わせ下さい。
病診連携
診断の難しい病気や入院の必要なもの、また皮膚科とは別の科の診療を要する疾患は大学病院や総合病院など他の医療機関へ紹介いたします。院長の出身大学・関連病院である慶応義塾大学病院や永寿総合病院、近隣の総合病院である同愛記念病院、三井記念病院などが主な紹介先病院ですが、患者さんのご希望に応じて他の医療機関に紹介することも可能です。
紫外線療法
乾癬・尋常性白斑・結節性痒疹など紫外線を患部に照射する治療が有効な疾患があります。当院ではナローバンドUVB照射装置を備えたデルマレイ200を設置し、これらの患者さんの治療にあたっています。アトピー性皮膚炎でも有効なことがあり、治療の選択肢に加えています。